
書きやすさや乾きやすさなど,ドクターグリップ Gスペック 0.5極細をあらゆる視点からレビューしていきます.
ドクターグリップ Gスペック 0.5極細についての基本情報
会社名 | パイロット |
製品名 | ドクターグリップ Gスペック 0.5極細 |
型番 | BDGN-60EF-B / BDGN-60EF-V / BDGN-60EF-SL / BDGN-60EF-MG / BDGN-60EF-P |
インク | 油性 |
軸色 | ブラック/バイオレット/ソフトブルー/ミントグリーン/ピンク |
インク色 | 黒 |
替え芯 | BRFN-10EF |
芯の出し方 | ノック式 |
ボール径 | 0.5mm |
サイズ | 全長138mm × グリップ上14.2mm × グリップ下13.5mm |
重量 | 18g |
定価(税抜) | 600円 |
その他 | アクロインキ |
正しい情報は公式ホームページをご覧ください
ドクターグリップ Gスペック 0.5極細の軸色展開
製品名 | 型番 | 軸色 | 定価(税抜) |
ドクターグリップ Gスペック 0.5極細 | BDGN-60EF-B | ブラック | 600円 |
ドクターグリップ Gスペック 0.5極細 | BDGN-60EF-V | バイオレット | 600円 |
ドクターグリップ Gスペック 0.5極細 | BDGN-60EF-SL | ソフトブルー | 600円 |
ドクターグリップ Gスペック 0.5極細 | BDGN-60EF-MG | ミントグリーン | 600円 |
ドクターグリップ Gスペック 0.5極細 | BDGN-60EF-P | ピンク | 600円 |
ドクターグリップ Gスペックのボール径の種類
製品名 | 型番 | ボール径 | 軸色 | 定価(税抜) |
ドクターグリップ Gスペック フラッシュカラーシリーズ | BDGS-60R-FB | 0.7mm | フラッシュブラック | 600円 |
ドクターグリップ Gスペック フラッシュカラーシリーズ | BDGS-60R-FR | 0.7mm | フラッシュレッド | 600円 |
ドクターグリップ Gスペック フラッシュカラーシリーズ | BDGS-60R-FL | 0.7mm | フラッシュブルー | 600円 |
ドクターグリップ Gスペック フラッシュカラーシリーズ | BDGS-60R-FW | 0.7mm | フラッシュホワイト | 600円 |
ドクターグリップ Gスペック (ソフトグリップ) | BDGS-60R-B | 0.7mm | ブラック | 600円 |
ドクターグリップ Gスペック (ソフトグリップ) | BDGS-60R-SL | 0.7mm | ソフトブルー | 600円 |
ドクターグリップ フルブラック | BDGFB-80F-B | 0.7mm | ブラック | 800円 |
ドクターグリップ フルブラック | BDGFB-80F-S | 0.7mm | シルバー | 800円 |
ドクターグリップ フルブラック | BDGFB-80F-BO | 0.7mm | ボルドー | 800円 |
ドクターグリップ フルブラック | BDGFB-80F-L | 0.7mm | ブルー | 800円 |
ドクターグリップ Gスペック 0.5極細の芯カラー展開
なし
ドクターグリップ Gスペック 0.5極細のデザイン

ドクターグリップは非常に有名なので,知っている方も多いと思います.
1番の特徴はグリップ部分で,非常に柔らかく太めです.
普通のボールペンよりも重量がありますが,重心にもこだわっているのが持った瞬間にわかると思います.
カラーバリエーションが豊富なのも良いですね!
ドクターグリップ Gスペック 0.5極細の評価
7つの観点から"ドクターグリップ Gスペック 0.5極細"を評価していきます.
- なめらかさ
- 発色の良さ
- にじみにくさ
- 乾きやすさ
- インクのムラのなさ
- 裏写りしにくさ
- 持ちやすさ
以上に加えて,発色を数値的に検証するために色の測定を行いました.
色の計測にはDatacolorのColor Reader(高精度色測定デバイス)を使用しました.
測定の流れ
- ボールペンで1cm × 1cmを塗りつぶす
- 測定デバイスを用いて測定を5回行う
- 結果のRGBの値の平均値を採用する
このような流れで色の計測を行いました.
測定に用いた紙はマルマン A5ルーズリーフ 無地になります.
RGBは光の三原色で基本的にはRGBの数値が大きいほど色は薄くなっていきます.
ですので,濃いインクであるほどRGBの値が小さくなります.
rgb(0,0,0)
rgb(85,85,85)
rgb(170,170,170)
ボールペンの濃さを測るためのものではないので,実際の見た目の色よりも薄くなったりや茶色っぽい数値になります.
相対的な指標として参考程度にお願いします.
さらに,スマホのアプリの騒音計を使用して,ボールペンのノック音の測定を行いました.
5回測定を行い,その平均を記載しています.
スマホのアプリでの計測ですので,こちらも参考程度にお願いします.

色測定結果(RGB) | [65.0, 59.2, 62.6] |
ノック音 | 67.02 |
なめらかさ | 4.5 |
発色の良さ | 4.5 |
にじみにくさ | 5.0 |
乾きやすさ | 3.5 |
インクのムラのなさ | 3.5 |
裏写りしにくさ | 5.0 |
持ちやすさ | 4.5 |
合計 | 30.5点 / 35点 |
ボールペンの評価を一覧にしてまとめました.それぞれの項目を並び替えできるので,自分に合ったボールペンが簡単に探せます! 続きを見る
ボールペン ーランキングー
以上の評価を踏まえて,"ドクターグリップ Gスペック 0.5極細"が向いている人と向いていない人を解説していきます.
向いている人
- ドクターグリップシリーズが好きな人
グリップの太さと柔らかさが特徴のシリーズです - サラサラとした書き心地を求める人
アクロインキ搭載で,なめらかな書き心地です
向いていない人
- 細いグリップが好きな人
ドクターグリップはかなり太い方なので,好みが分かれると思います
まとめ
この記事では"ドクターグリップ Gスペック 0.5極細"を様々な観点から評価してみました.
非常に有名なシリーズで,ドクターグリップのシャーペンを使っている人も多いのではないでしょうか(私も愛用しています).
グリップに目がいきがちですが,アクロインキを搭載しているので,書き心地が非常になめらかなのも大きな特徴です.
グリップと書きやすさを両立しているので非常におすすめの商品です.